墓じまいをしたいけれど手続きが面倒と考えている方もおまかせください。墓じまい専門の県央石材工業では複雑な事務手続きも全て無料で代行しております。また改葬費用も他社より良心価格で喜ばれています。
「閉眼供養」とは、お坊さんを呼んで、お墓に眠っているご先祖様の魂を抜くという意味があります。閉眼供養により魂を墓石から抜いて遺骨を取り出し、墓石をただの石に変えてから実際の工事に入ります。
「閉眼供養」の後、遺骨の取り出しが終わりましたら手作業で石塔を小さくして搬出しやすい大きさに加工します。解体作業に立ち会う人はそれほど多くありませんが、希望すれば工事に立ち合うことも可能です。
運搬の距離、お墓の造りによってお値段は異なりますが、他社よりも費用を抑えることができたと、これまでにたくさんのお客様に喜ばれているのが私たちの自信です。正確なお見積りをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。実際に現地を確認させていただきお見積書を作成致します。
墓地面積 | 価格(税込) |
2㎡未満 | 110,000円~ |
2㎡~4㎡ | 220,000円~ |
4㎡~6㎡ | 330,000円~ |
6㎡~10㎡ | 385,000円~ |
10㎡以上 | 440,000円~ |
※運搬の距離、お墓の造りによってお値段は異なります。
お墓を建立した後、そのお墓を親から子へ、子から孫へと引き続いて行く権利のことです。ほとんどの場合、土地を購入したのではなく、永代使用権を購入しています。ですから、不動産取得税・固定資産税・消費税はかかりません。永代使用権を放棄したら、お墓を解体して寺院・霊園・自治体へ戻す義務が発生します。
お墓を引き継ぐ後継者がいない時や、納骨堂などへお骨を移す場合、お墓を撤去し更地に戻して寺院や霊園に永代使用権を返す時です。
業者によって工事手法が様々ですから、当然費用が違ってくると思います。数社から見積書をいただき、十分納得してから業者を選ぶことが大事だと思います。
お墓を管理している寺院・自治体・霊園と話し合いの場を設け、どんな状態にして返すのかを決めてから、工事を着工することが大切です。
下記が改葬に必要な行政手続きの順番です。
①改葬許可申請書を現在お墓がある地域の市役所からもらう。
②死亡者の本籍・住所・氏名、死亡年月日・埋葬の場所・改葬の理由・改葬の場所など必要なことを記載する。
③埋葬墓地の管理人から埋葬証明の印鑑をもらう。
④書類ができたら、改葬許可申請書を役所に提出して印鑑をもらう。
⑤改葬許可申請書を提示して移転先にお骨を収める。
事務所:諫早市高来町黒崎124-4/工場:諫早市長野町1099
事務所:諫早市高来町黒崎124-4/工場:諫早市長野町1099
粉骨30,000円~
骨壺(4寸)8,000円
骨袋(4寸)6,000円
事務所:諫早市高来町黒崎124-4/工場:諫早市長野町1099